今日の内容はコチラ!
先日、ツイッターのフォロワー666名達成記念企画で、記事添削を行いました。
参加者の方は、ほとんど全員、記事にASP広告
(楽天アマゾンの商品リンクじゃなくて、ASP商品の広告)
を貼っていたんですが、私から見て
/
あー!その貼り方もったいない!!
\
と感じたことをシェアさせていたただきます。
ASP広告のもったいない貼り方2つ!
私が感じた、ASP広告のもったいない貼り方2つはコチラです。
- ただ貼ってあるだけ
- 貼る位置が残念
1つずつ解説してきますね~。
ただ貼ってあるだけ
まずは、記事にただASPの広告画像を貼ってあるだけのケース。
楽天やAmazonの、ユーザーが見慣れていて馴染み深い広告なら、まだそれでも良いんですよ。
楽天やAmazonってだけで認知度はムチャクチャ高いし、クリックしても変なサイトに
飛ばないっていう安心感があるから、ただ貼っておくだけでもクリックされる可能性は
十分あります。
そう考えると、楽天Amazonのアフィリって本当に手軽で最高ですよね♪
クッキー報酬も期待できるしね (*≧∀≦*)
でも、あまり見たことのない、馴染みないASPの広告に対しては、
ユーザーは基本警戒心を抱いています。
なので、ただ貼っておくだけだと、クリックしてもらえない可能性のほうが高いんですよね (-_-;)
自分が見慣れない広告を見たときを想像すると、
「何だろこの広告?初めて見たな…。ちゃんとした業者なのかな?詐欺とかじゃないかな?
クリックして大丈夫かな?」
ってちょっと身構えたりしませんか?(疑り深い私だけ?)
なので、ASP広告はただ貼るだけじゃなく、
その広告の商品 (やサービス)の良い点を手短に紹介したりして、
「その広告をクリックするといい情報が得られるよ」ってことをしっかりアピールすると、
クリックしてもらえやすくなりますyo!
特に、そのASP商品が記事のメインテーマでなく、「ついでにあると便利な商品 (サービス)」
的な位置づけで紹介する場合は、必ず広告の前にアピール文を添えるようにしてくださいね^^
アピール文は長すぎても逆に読んでもらえない可能性があるので、
3~4行くらいで要点をわかりやすくまとめればいいと思います!
貼る位置が残念
もう1つ、コレもったいないなーと思ったのが、広告を貼る位置。
アドセンス広告が貼ってある記事で、ASP広告がアドセンスのスグ近くに
貼ってあったりするのは、とってももったいないです!
アドセンス広告は、各ユーザーの検索傾向に応じて、最適な広告を表示してくれますよね。
なので、アドセンス広告にユーザーにとって魅力的な広告が表示されたら、
ASP広告への関心がそれてしまう恐れがあるんです (-_-;)
なので、アドセンス広告とASP広告の位置は、できるだけ離して貼るようにすると良いですよ。
もし、記事の構成的にアドセンスとASP広告を離すのが難しい場合は、
その記事だけアドセンスの表示をOFFにするのも一つの手ですね。
まとめ
今回は、ASP広告の残念な貼り方として、
- ただ貼ってあるだけ
- 貼る位置が残念
こちらの2つをご紹介しました。
それ以外に感じた残念な貼り方としては、
- ASP広告が記事内に1回しか貼られていない
- 逆に貼りすぎてちょいウザい (汗
- 1記事でたくさん紹介しすぎて どれが結局オススメなんだかよく分からない
こんなケースも見られます。
広告の位置や頻度に関してはもっと深掘りしてお話したいので、次回にさせていただきますね^^
ではでは、今日はこのへんで~ヾ(‘ω’⊂ )))Σ≡サラバ!!