今日の内容はコチラです!
私の本業の会社では、たまに社員教育の一環として、
業務に関連した教育セミナーが開催されます。
最近受けたセミナーの内容は、タスクを緊急度・重要度ごとに4つのカテゴリーに分けて、
それに応じて処理していくという方法でした。
【アイゼンハワー・マトリクス】と呼ばれる有名な方法なので、
ご存じの方も多いかも知れませんね。
日々のタスクが多くて、どこから片付けていいかわからない!という (私のような) 方には、
かなり参考になる方法なのでここでシェアさせていただきますね^^
アイゼンハワー・マトリクスとは?
アイゼンハワー・マトリクスでは、私たちの周りにある日々のタスクを
緊急度・重要度ごとに4つのカテゴリーに分けます。
①重要かつ緊急
②重要だが緊急でない
③重要でないが緊急
④重要でも緊急でもない
もっと詳しく知りたい方は、他の方の記事ですがこちらが参考になりますよ。
↓
https://gigazine.net/news/20201123-eisenhower-matrix/
この分類、仕事のみならず日常のどんなことにも当てはまります。
せっかくだから、ブログに当てはめて考えてみましょうか。
①重要かつ緊急:新しい記事を書く、記事ネタリサーチ
②重要だが緊急でない:教材で勉強する、コンサルで学ぶ
③重要でないが緊急:記事を投稿する
④重要でも緊急でもない:ツイッターとかでブログに関する情報を集める
ブログに関連するタスクを、こんな風に4つの種類にカテゴリーに分けて、
何から手を付けたら効率よくタスクが処理できるかを考えてきます。
取り掛からなければならない早さとしては、①と③が「緊急」なので、
まず優先して取りかかる必要があります。
つまり、記事ネタを決めて、新しい記事を書いて、投稿する。
言うなれば、ブログではこれが一番重要なことですよね。
なので、優先順位としてはこれが一番になるでしょう。
私も、ブログのタスクとしては①と③を優先して取り掛かかるようにしています。
時間をムダにしないためには?
でも、私も含め多くの人がそうなんですが、「④重要でも緊急でもない」
これにばっかり時間使っちゃってませんか?
- 気づいたらツイッター眺めてる
- 気づいたらYoutubeで動画エンドレス視聴
- なんとなく「ブログ稼ぎ方」の記事を徘徊してる
(;゚_゚)ギク!私当てはまってる…と思った方は要注意!(私も要注意だ 笑)
特にツイッターって、時間があっという間に溶けていくよね (^_^;)
④にかける時間が長ければ長いほど、時間は無為に過ぎていきます。
④は、やってはいけないことではないです。
気分転換としては有効な方法です。
でも、④は①ー③をやった上で、ちょっと休憩する時だけにするようにすると、
時間の無駄なく1日で多くのタスクを処理できるようになりますよ。
実はいちばん大切なのは②!
でねでね、日々のタスクの中でまず取り掛かるべきは①と③なんですが、
これだけやっていては、ただ目の前のタスクを処理していくだけの日々になってしまうんですね。
タスクをこなしつつ、自分を成長させるために一番重要なのは、
②の「重要だが緊急でない」タスクなんです。
具体的には、教材やコンサル、塾などで学んだりすることですね。
他のタスクに忙殺されて②が一番後回しにされがちですが、
実はこれがいちばん大切なタスクだったりします。
これにとりかからないうちは、自己成長が見込めないので、②のタスクこそ取り掛かるべき
ものだと意識してくださいね。
まとめ
ということで、日々のタスク管理に便利な「アイゼンハワー・マトリクス」をご紹介しました。
①、③のタスクを処理しつつ、②のタスクの時間を少しでも確保するようにすると、
毎日少しずつでも成長できるようになります。
ぜひ意識して、②のタスクに取り組む時間を作るようにしてくださいね^^
ではでは、今日はこのへんで~ヾ(‘ω’⊂ )))Σ≡サラバ!!