内部リンクのクリック率を上げるコツ!効果的な方法3つをご紹介★

backnumber73

今日の内容はコチラです!

——————————————-
内部リンクのクリック率を上げるコツ!
効果的な方法3つをご紹介★
——————————————-

今日も、ツイッターの記事添削企画で感じたことをシェアさせていたただきます。

今日の内容は、ブログ初期の頃の私も含め、ほんっとにみーーーんなやってることです!!

今回添削した方たちも、該当者は全員同じことされてました。

それが、内部リンクの貼り方がイケてないということです!!

ということで、今回の記事では内部リンクのクリック率を上げるコツを、

効果的な方法3つとともにご紹介させていただきます。

内部リンクをブログカードで紹介している人多数!


私もブログ初期の頃はやってたんですが、記事添削をして感じたのが、


内部リンクをブログカードで紹介している人が多い


です。

記事上で、ブログ内の他の記事を紹介するのは、

  • ブログ内の回遊率が上がる
  • ブログの滞在時間が長くなって Google様からの評価が上がる

こういう理由から、とっても良いことです。


あ、でもその記事とまったく無関係の内容の記事を紹介しても、

意味なかったりするのでそこは気をつけてくださいね。

例えば、窓の結露対策についての記事に美味しいカレーの作り方の記事の内部リンクを貼っても、



え、なぜココでカレー (´・∀・)?


と、ユーザーの頭に「???」が並んじゃう気がします (^_^;)

窓の結露対策の記事なら、オススメの除湿機ランキングの記事なんか紹介すると効果的ですね。

逆にカレーの作り方だったら、ほったらかしでも美味しいカレーができる電気圧力鍋の

口コミ記事を紹介するのもアリでしょう。

えっと、話がそれましたが (汗 とにかくその記事に関連した内容の

ブログ内の別記事を紹介するのはとても有効なので、ぜひぜひやっていただきたいです。

私も、自分のブログでは、必ず各記事最低1つは、別記事を内部リンクで紹介しています^^


んで、内部リンクを貼る時。

今回の記事添削でも思ったんですが、ブログカードで内部リンクを貼っている人が

ひじょーーーーーに多い!

あ、ブログカードっていうのはこういうのです。

冒頭文の効果的な書き方は?離脱を防ぐ冒頭文を具体例付きで解説!

記事のURLをカスタムHTMLで入れると、その記事のアイキャッチ画像と

タイトルが表示されるやり方ですね。

コレ、見た目はキレイで良い感じなんですが、その「キレイな見た目」がアダとなり、

あまりクリックされないんですよ ∑(゚д゚lll)ガーン

アイキャッチ画像の横 (か下) に文字、という見た目が、広告と勘違いされがちなんですよね。

せっかく関連記事を紹介しているのに広告と思われて警戒されてクリックされないなんて

悲しいですよね(T_T)

内部リンクがクリック されやすくなる方法3つ!


そこでご紹介するのが、内部リンクがクリックされやすくなる方法3つです!

①テキストリンクのみ

②テキストリンク+ブログカード

③、①と②に加え、リンクの前にクリックしたくなる誘導文を加える


1つずつ解説しますね。

①テキストリンクのみ


テキスト (文字) に埋め込む形で内部リンクを貼ると、その字が青字 (+下線) になりますよね。

こんなふうに
(上のブログカードで載せた記事に飛びます)

そしてそこにカーソルを合わせると、別のリンクに飛ぶようになります。

そういう状態の文字列は、クリックするとどこかに飛ぶという認識が広まっているので

つい習慣でクリックしちゃうんですよね。


なんか文字だけって地味に感じますが、写真つきのブログカードよりも

広告っぽさが薄まるので、クリックに対する警戒心が低くなる傾向にありますよ。

②テキストリンク+ブログカード


テキストリンクだけでも良いんですが、それにブログカードをプラスして両方で

内部リンクを紹介するようにすると、更にクリック率が上がる傾向があります。

例えばこういうことですね↓

冒頭文の効果的な書き方は?離脱を防ぐ冒頭文を具体例付きで解説!

冒頭文の効果的な書き方は?離脱を防ぐ冒頭文を具体例付きで解説!

私のブログでも、初期の頃はブログカードのみで内部リンクを紹介していたんですが、

テキストリンク+ブログカードを両方載せるようにしてみたら、直帰率が5%ほど下がりましたよ♪

つまり、ブログを訪れたユーザーがその記事だけけでなく、ブログ内の別の記事も

見てくれる率が高くなったってことです^^

③、①と②に加え、リンクの前にクリックしたくなる誘導文を加える


コレも記事添削をしていてもったいないと感じた点なんですが、

ただ単にブログカードで内部リンクを載せているだけの人が多かったんですよね。

何も説明なく、ぱっと見広告っぽく見えるブログカードだけ置いても、

なかなかクリックはしてもえらません_| ̄|◯

なので、内部リンクを紹介する前に、その記事で書かれていることを簡単にアピールして

そのリンクをクリックしたくなる」ように促すと良いですよ!

アピール文は2~3行くらいの簡潔なものでOKです。


例えば、窓の結露対策の記事にオススメの除湿機ランキングを紹介するなら、

結露対策に一番効果的なのは、室内の湿度をコントロールすること

除湿能力の高い除湿機をランキングでまとめたので参考にしてくださいね^^」

みたいな。

まとめ


今回ご紹介したように、

  • テキストリンク
  • テキストリンク+ブログカード
  • リンクの前にクリックしたくなる誘導文を加える

ようにすると、内部リンクのクリック率を上げる効果が期待できます♪

ぜひぜひ試してみてくださいね^^



ではでは、今日はこのへんで~ヾ(‘ω’⊂ )))Σ≡サラバ!!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。