ブログに掲載する商品画像はどれを使う?メーカー公式画像はOK?


今日は、読者さんからの質問に答える形で、

ブログに掲載する商品画像はどれを使う?
メーカー公式画像はOK?

というテーマでお届けまします。

読者さんからのご質問はコチラ。

(Mさんより、一部抜粋)

——-↓ ここから ↓ ——–

商品AとBを比較する記事の中にもありましたが、

メーカー公式サイトより引用した写真はサイトから

切り取って使用しているのですか?


——-↑ ここまで ↑ ——–


Mさん、ご質問ありがとうございます^^

このご質問に答える形で、ブログに掲載する商品画像はどれを使っているかをご紹介します。

ブログに掲載する商品画像はどれを使う?メーカー公式画像はOK?


まず、私が記事内で使う商品の画像は、

1. メーカーの公式サイトの画像

2. 楽天アフィリの商品画像

3. ツイッターやインスタの画像

のどれかです。

私は、(外注さんに依頼する記事も含め)、自分の持っている商品を紹介する

レビュー記事は書いていないので、自分で撮った写真を使うことはありません。

上に挙げた写真を、1つずつ解説しますね。

1. メーカーの公式サイトの画像

まず最初に言っておくと、メーカーの公式サイトの写真には著作権があります。

著作権がある画像を記事内で使うには、

  • 直接許可を得る
  • 引用ルールを守って引用する

こちらのいずれかをする必要があります。

まず、「直接許可を得る」ですが、正直言って私はこれはやったことがないです。

許可を得るまでに時間もかかりそうですし、許可が降りるかも微妙なところなので。

ですので、私がメーカーのサイトの写真を使う時は、

  • 引用元 (引用:◯◯公式) を写真の下に明記
  • 上の記述に、引用元のサイトのURLを埋め込んで、クリックしたらそのサイトに飛べるようにする

↑のような方法で使っています。

また、公式サイトの写真を使う場合は、

「右クリックでダウンロードできる画像のみ」使わせてもらってます。

画面をキャプチャして、好きなように加工してブログに載せる、ということはしていません。

※ただ、この方法は100%ホワイトとは言えないようなので、あくまでも、

「私はこうしています」ということでご紹介しました。

2. 楽天アフィリの商品画像


私は、ブログで使う商品画像は、極力楽天アフィリの画像を使うようにしています。

なぜかと言うと、理由は3つ。

  • 規約でOKされているから
  • 楽天の商品画像は、商品の魅力が十分に伝わるように作られているから
  • その画像経由でユーザーが楽天に入り、買い物したらアフィリ報酬が入るから

まあ、守銭奴なんで、最後の理由が一番大きいんですがね ( ̄ー ̄)ニヤリ

とにかく楽天アフィリは、ユーザーを自分の記事から楽天市場

(Amazonやヤフショも) に連れて行くのが最重要なので、

その入口は、できるだけ多く記事に設置したほうが良き
ですよ。

ちなみに、商品画像の作り方は、楽天アフィリのページの商品リンクを作るところで、

画像とテキスト」を選んで、その画像を使うようにしています。

コレですね↓

「画像とテキスト」を選ぶと、画像と共に商品名と値段 (これは非表示にもできる)

が表示されます。

※「画像のみ」で作った画像もブログに載せられますが、

場合は、その画像が楽天のものであることを明示する必要があります。

(例:画像の下に、「クリックしたら楽天市場の商品ページに飛びます」と記載する)

3. ツイッターやインスタの画像

私がブログで使う商品画像は基本1か2だけなんですが、

たまにツイッターやインスタの画像も使うことがあります。

ツイッターやインスタの検索欄に、商品名や型番を入れて検索すると、

商品画像が見つかることがあります。

ツイッターやインスタの投稿は、

埋め込み」という形式であればブログに使ってOKです。

こんな風にね↓

なので、メーカー公式や楽天市場でちょうどいい画像が見つからない時は、

ツイッターやインスタを当たってみるのも一つの手ですね♪

まとめ

ということで、ブログで掲載する商品画像は、

1. メーカーの公式サイトの画像

2. 楽天アフィリの商品画像

3. ツイッターやインスタの画像


でした♪

ではでは、今日はこのへんで~ヾ(‘ω’⊂ )))Σ≡サラバ!!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。