今日は、読者さんからのご質問に答える形で、
商品アフィリ記事で最短最速で報酬を上げられるキーワードは〇〇!!
というテーマでお届けします。
商品アフィリ記事で最短最速で報酬を上げられるキーワードは〇〇!!
で、ご質問はコチラ (Tさんより、一部抜粋)
外注を依頼する場合って商標ページをメインにされてますか?
一般の悩み系記事を依頼されたりはしないのでしょうか?
外注化、まったく無知なのでその辺りが気になってます(^^)
外注さんに記事を依頼する場合、どんなキーワードの記事を依頼しているか、ですね。
結論から言うと、私が外注さんにお願いしている記事は、2つだけのパターンです。
私の楽天アフィリのブログは、主に家電製品を記事で紹介するブログなんですが、
記事のタイトルは、
- 商品Aの口コミ評判
- 商品AとBの違いを比較
この2パターンだけです。
つまり、狙うメインのキーワードは商標(商品名や型番)です。
これ以外のキーワードをメインにすることは、まずありません。
なぜならそれが、
「記事から商品が最短最速で売れるキーワード」
だからです。
商品を紹介する記事の場合、その商品を紹介するまでのアプローチ方法はいくつかあります。
アプローチ方法によって、記事タイトルにするキーワードも違っていて、
キーワードごとに商品購入への距離が近いか遠いか、があります。
…と言われても、ナンノコッチャ?という感じだと思うので(^_^;)、
例を挙げながら更に解説させてもらいますね。
美顔器を例にすると、
<A:購入への距離が一番近い>
↓
美顔器の商品名や型番がメインキーワード
<B:購入への距離がまあまあ近い>
↓
例:3万円以内で買える美顔器オススメ◯選
<C:購入への距離が遠い>
↓
例:ほうれい線を目立たなくする方法を紹介
1つずつ解説しますね^^
A:購入への距離が一番近いキーワード
Aの場合は、もうドンピシャその商品をメインのキーワードにするので、
まさにその商品が欲しい OR 気になっているユーザーが、商品名や型番を検索して
その記事にたどり着きます。
もう検索している時点で、買う気マンマンなわけですが、最後の一押が欲しくて
検索をしている感じですね。
なので、あなたが記事で、ユーザーの背中をそっと押してあげるだけで、
あなたのアフィリリンクポチ
↓
あなたにアフィリ報酬が入る( ̄∇+ ̄)v
というわけです。
このキーワードの記事では、商品のゴリ推しもいらないし、
セールスライティングのテクニックが特になくても
商品の購入につながる可能性が高いので、
もうジャンジャン狙っていくと良きですよ^^
さっきも言ったように、私は最短最速で報酬を上げたいので、
このキーワードしか狙っていません ( • ̀ω•́ )キリッ
B:購入への距離がまあまあ近いキーワード
で、Bの「3万円以内で買える美顔器オススメ◯選」などの、購入にまあまあ近いキーワード。
これはいわゆる、商品ジャンルの中でオススメのものをいくつかピックアップして
紹介する記事ですね。
この場合って、2つや3つじゃ物足りないので、1つの記事で少なくとも5つは
商品を紹介することになると思います。
ただ、多くの選択肢が目の前にあるとたくさんありすぎてどれを選んで良いかわからない…
で、「また今度ゆっくり選べばいいや」と選ぶのを後回しにてしまった。
あなたにも、こんな経験あるんじゃないでしょうか?
選択肢が多いのは良いことのように思えますが、それがユーザーの決断を阻んでしまう
こともあるんですよね(^_^;)
もちろん、美顔器のオススメ◯選の記事からでも商品が売れることは多々あります。
でも、ドンピシャで特定の商品について書いている記事ほどは、成約する確率は低いと言えますね。
こういう記事は、例えば、
美顔器についての記事が増えた
↓
美顔器オススメ◯選の記事を書いて、
各美顔器の記事とオススメ◯選の記事を内部リンクでつなぐ
↓
ブログ内の回遊率アーーーーップ!
という目的で、ブログに入れるのは有効ですね。
(私は面倒なんで、あまりやっていないんですが(^_^;))
C:購入への距離が遠いキーワード
最後に、Cの、購入から一番遠いキーワード。
例えば「ほうれい線を目立たなくする方法を紹介」
いわゆる、「お悩みキーワード」ってやつですね。
これを検索するユーザーは、ほうれい線が気になるのが悩みで、
それをどうしたら解消できるのか知りたくて検索していますよね。
解消する方法は、
- 保湿
- 顔のマッサージ
- 顔の筋肉を鍛える運動をする
- メイクでカバーする
- 美肌サプリを飲む
- お肌に悪い生活習慣を改善する
- 美顔器などのアイテムを使う
(ワタシもほうれい線どうにかしたい…(T_T))
など、いろいろな方法があります。
このキーワードで検索したユーザーは、
- お金を使わずにほうれい線を解消したいのかも知れないし、
- ほうれい線をしっかりカバーできるファンデがほしいのかも知れないし、
- もそもお肌全体をキレイにして、ほうれい線も目立たなくさせたいのかもしれないし、
- 美顔器でほうれい線をケアしたいのかも知れないし
何が目的でこのキーワードで検索しているのかは、そのユーザー次第なところがあります。
なので、その記事内で美顔器を紹介しても、そもそもお金をかけずに
ほうれい線をどうにかしたいユーザーは、まず購入しませんよね。
一部の、美顔器でお金をかけてほうれい線をケアしても良いと思っている
ユーザーしか購入する可能性がないので、こういうキーワードの記事からは、
商品が売れにくいです。
ただ、こういうキーワードの記事は、狙い方次第ではアクセスがたくさんくる可能性があるので、
アドセンス報酬を狙うには向いていますね^^
まとめ
ここまでをまとめると、
★商品アフィリ記事で最短最速で報酬を上げられるキーワードは、商標キーワード
★購入に近いキーワードを近い順から並べると、
近い:商標キーワード
↓
まあまあ:(商品ジャンル)のオススメ◯選
↓
遠い:お悩み系キーワード
でした♪
ではでは、今日はこのへんで~ヾ(‘ω’⊂ )))Σ≡サラバ!!
2 件のコメント
はじめまして!ランキング見てたら目に留まり訪問させて頂きました!私はまだ成果出ていないので非常に勉強になりました!ありがとうございました♪
こんにちは^^いつもブログに訪問頂きありがとうございます^^
Tarchan様の参考になれば幸いです。
ご不明な点などありましたら、ブログのメインページの「お問い合わせ」から、いつでもお気軽に
ご連絡くださいね!いただいたメールには全て必ずお返事させていただいています^^