2月17日いっぱいまで、
ツイッターのフォロワー
500名様達成の記念企画で、
ブログ記事無料添削を行いました。
今日は、その記事添削で
—————————————————-
★記事で最も大切な【タイトル】を徹底添削!
—————————————————-
した話をお送りします。
あなたがブログの記事タイトルを
つけるときの参考になれば嬉しいです^^
この添削企画、3日間で2名の方に
ご参加いただいたんですが、
どちらの添削も4,000文字超えの大作!
記事を見れば見るほどどんどん
助言したいことが溢れてきて、
鬼細かい添削になってしいました(^_^;)
応募してくださった方には、 ナニコレ長っ!
と思われたかも知れない…(笑
でもやっぱり、応募してくださった方に
少しでも上達して欲しい!という一心で
鬼の添削に励みましたyo!
.
.
まず、応募者(Tさん)の記事タイトルを拝見。
テーマは、SNSで話題になったとあるグルメ商品。
タイトルのメインキーワード(商品名)は
私の知らないものだったので、
どんな関連キーワードがあるのか
ラッコキーワードで調べたら、
関連キーワード皆無 (T_T)
コレ、別に新製品ではないんですよ。
にもかかわらず、関連キーワードがない。

ゆみんか
新製品の場合は、まだ世に出たばかりの新しいキーワードなので、 関連キーワードがない場合も多々あるんです。
ということは、
まったく検索されてない(=需要がない)
キーワードってことです。
うーん、このテーマ自体の選別が
良くないのかな…?と 記事を読み進めると、
その商品名の別名を発見!
どうやら、愛称?のような感じで、
何通りかの呼び方がある商品だったようです。
んで、その別名をラッコキーワードにかけると、
関連キーワードがザックザク!!!ヾ(≧∇≦*)/
しかも、キーワードプランナーで
関連キーワードの検索ボリュームを調べると、
月間検索ボリュームが 100~1000や、
10~100の キーワードもいっぱい!!!
もう、コレは間違いなく別名の方の 商品名を、
タイトルのメインキーワードに すべきですね。
こんな感じで、
————————————————
商品名の愛称や略称がある場合は、
各名称をラッコキーワードにかけてみて、
一番関連キーワードが多い(よく検索されている)
商品名をタイトルのメインキーワードにする
————————————————–
↑コレ大事。テストに出るよ。
ラッコキーワードはコチラ
https://related-keywords.com/?r=WR91675358
まったく検索需要のないキーワードで
タイトルを作っても、
待てど暮らせどアクセス来ねぇ (TдT)
という、夜な夜な涙で枕を濡らす
事態になりかねません。
ただ、もし選んだキーワードでライバルを調べて、
ライバル多めだった場合は、
あえて検索需要が少ないキーワードを
タイトルするっていう小細工を
使うのもアリですね。
例えば、「うなぎパイ」でライバルが多かったら
あえて「うなパイ」をメインキーワードにするとか。
「魚肉ソーセージ」を「ギョニソ」にするとか。
「卵かけご飯」が「TKG」とか。
↑コレは違うか (笑
ただ、あくまで大切なのは、
・検索需要のあるキーワードでタイトルを作る
ことです。
そして、Tさんの記事タイトルでのもう1つの問題は、
・キーワードが左詰めで入っていない
ことでした。
例えば、「うなぎパイ」についての商品で、
・うなぎパイが通販で取り寄せできるか
・うなぎパイが買える店舗はどこか
これについての記事であれば、
「うなぎパイ」「通販」
「取り寄せ」 「店舗 どこ」
「どこで買える」
あたりが検索されるキーワードですね。
ただ、Tさんの記事タイトルは、
「うなぎパイは夜のお菓子として有名で
うなぎエキス入り!買えるのはどこ?」
みたいな感じだったんですよ。
うなぎパイがどこで買えるか
知りたいユーザーが 検索窓に入れるのは、
「うなぎパイ」「どこで買える」 ですよね。
であれば、うなぎパイが買える場所を
紹介する記事のタイトルは、
「うなぎパイはどこで買える?
店舗&通販取り寄せを調査!」
みたいな感じが理想です。
「夜のお菓子」や「うなぎエキス」は
検索されるワードでないので、
これをタイトルにするのは鬼もったいなかですよ。
SEO的には、タイトルの左にあるキーワードほど
重要だとみなされるので、
タイトルには検索されるキーワードを
「メイン+関連キーワード+関連キーワード」
みたいに左詰めに入れることを意識してくださいne♪
<今日のおさらい>
- 検索需要のあるキーワードでタイトルを作る
- キーワードは左詰めに入れていく
この2つがもんげー大事ですよ^^
Tさんの記事添削はまだまだ続くので、
この先はまだ次回にご紹介しまっす。
次回は、
冒頭文でユーザーの興味をひきつけろ!
◯◯は最初に入れたらアカンぜよ
でお送りする予定でーす♪
ではでは、今日はこのへんで~
ヾ(‘ω’⊂ )))Σ≡サラバ!!
◆◇編集後記◇◆
昨日、鬼久しぶりに プラハの観光地へ出かけて、
トータル3kmくらい歩いたんですよ。
ツイッターに飛びます ↓
https://twitter.com/yuminka_style/status/1493866561790226437
(今度はカレル橋の上からのプラハ城の眺め。
右奥の高い塔のある建物群がプラハ城)
いつもは家で引きこもり。
1日の総歩数が200歩くらいという、
ムチャクチャ運動不足な生活をしているので、
今日は全足が激しく筋肉痛 _| ̄|○
昨日も歩いている途中で、両おしりの筋肉と
股関節が痛くなってきて、
「ヤベェ…これ以上もう歩けないかも…」
とそのまま行き倒れそうな事態となりました。
たった3kmでこの有様って、ヤバイですよね。
ウォーキングとか始めようかな…。
2 件のコメント
はじめまして!ランキング見てたら目に留まり訪問させて頂きました!一番関連キーワードが多い(よく検索されている)商品名をタイトルのメインキーワードにするといいんですね!勉強になりました!
こんにちは!ブログへのご訪問ありがとうございます^^
そうですね、やはり需要の高いキーワードをタイトルのメインにするのは、アクセスを集めるためには重要です。
もし、そのキーワードがあまりにライバルが多い場合は、わざと略称や愛称にするなどの「ずらし」テクニックも必要になってきますが、
基本は需要の高いキーワードをタイトルのメインにする、というところを意識していくと良いですね^^
またご不明な点などありましたら、いつでもご連絡くださいね!